ホーム › 掲示板一覧 › ワンピースについて語る場 › 現ワンピースのセリフの「おかしさ」について
- このトピックには20件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により6ヶ月、 3週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
匿名ゲスト
「おかしさ」と一口に言っても色々ありますが、自分はこの言葉から想像できるおよそ全ての意味でおかしいと感じています。
【多用される倒置法】
強調したい言葉や感情が先に出る効果的な表現方法ですが、最近のワンピースでは多用され過ぎていて酷く不可解な会話が続いています。
◯◯だ!△△だから!!というように、理由の前にリアクションが来るカンジです。例に上げるには数が多すぎるの出しませんが、セリフから感じる違和感の正体は大抵これです。
もっと大きな視点で見ると◯◯(伝えたいこと)、△△(その説明)というように、正に現在の”情報を優先した描き方”がそのまま表れていると言えます。なので吹き出しに情報を収めるために、普通の会話ではなく何も考えてない子供みたいな幼い喋りになってしまっていふ思われます。
倒置法以外にも「待て待て」「えぇぇぇ~!?」や、相手の言葉を復唱するだけのセリフが増えていますが。他にもこのセリフがおかしい!変だ!というのがあれば共有してください。自分は全く校正されていないであろう現状はかなり深刻だと考えています。不謹慎ですが、これほど酷いとかえって面白さすら感じてしまうのです。
-
匿名さんゲスト
セリフについては海外勢を意識してるのかな?と思ったり。最近セリフ枠に収める文字数が極端に短くなってるのは外国語に翻訳した時に解釈違いしない為に敢えて短いセリフに抑えているのではないかと思うようになりました。あまり長いセリフだと日本語の言い回しや特有の難解な表現等、英語や外国語で表現しきれない点がたまに見かける2chでも多数あるように見受けられます。言葉の表現が極端に幼くなってしまったのはそうした言語の壁に衝突しない為の対策なのかも知れないと自分の中では補完しました。そうでなければあまりに酷すぎるので。
-
無糖流ゲスト
あぁなるほど!でも海外勢へ配慮するあまり作品の面白さが削がれてしまうのは本末転倒のような……。鎖国的かもしれませんがまずは日本語で十分楽しめる出来にして欲しいです涙
-
なべおつキーマスター
この可能性もなくはないとは思いますが、そもそも外国人のファンも前半の海のワンピースを読んだ上でファンいなっているはずで、その頃の自然なセリフを翻訳すると表現しきれない(魅力が伝わらない)のであれば、そもそもファンになっていないはず(新世界編まで読み続けられないはず)なのと、(たとえばドラボンゴールやナルトなど)他の作品は自然な日本語のままでもヒットしているわけなので、外国語に合わせてセリフを変えているという考え方については、私は懐疑的です。
「そうとでも考えなければあまりにも酷すぎる」という点には同意ですが😂
-
水野ゲスト
なべおつさんはナルトの台詞回しについてはどう思われますか?日本語として違和感を覚えた事はありませんか?
-
-
匿名ゲスト
ただ海外でも「煮えてなんぼのおでんに候」が「私は煮えて生まれる為のおでんだ」とか、
「燃えてなんぼの黒炭に候」も「Kurozumi was born to burn(黒炭は燃やされる運命)」と
英語で誤訳されていますね。ワノ国は特に作者が変に拘ったセリフのおかしさが足を引っ張ってます。
-
-
MRゲスト
一部界隈でネタとして共有されてますが、ローの「おれは正当な読者」もかなりおかしいと思います。健全に楽しんでる(ソラを応援してジェルマを敵認定する)読者かどうかに正統って使います?普通
これに限らず「およそ寿命と引換えのこの最期の力で〜」とか「サンジ〜!!やべェな今の攻撃!」とか「せめて剣で死なせろ、許さん!」→「貴様もな」とか、和の国編はセリフの校正・推敲が出来てないor作者が伝えたい状況がキャラの口から出過ぎor状況にあったセリフ選びに失敗しまくってる印象
エッグヘッド編?セリフ選びは改善されてるけど、なんかそれ以外が全部和の国編のセリフレベルまで落ちてねェかなアレ………-
なべおつキーマスター
おっしゃる通りワノ国編のセリフ回しは酷すぎますね。ほぼ全てが、不自然なセリフや日本語としておかしいセリフ、作者の顔しか浮かばないセリフで構成されています。
個人的にはエッグヘッド編もほとんど変わらない印象ですね。一部、決めセリフや重要なセリフの部分で、いいと思えるものもありますがが、やはり不自然なセリフのほうが多いため、作品に入り込めない状況です。
-
-
ジロウゲスト
尾田先生、多分ほとんど本や漫画を読んでいない気がします。漫画は「影響を受けたくない」とか変なプライドで読んだなさそうです。
文章のインプットや、自分の言葉遣いの相対化ができていないんだと思います。悪い意味で漫画の中でもガラパコス化してしまっている感じですよね。
他作品を出すのはよくないとわかりつつ、セリフ回しはHUNTER×HUNTERの冨樫先生との圧倒的な知性の差を感じます。 -
鋼ゲスト
ハンターハンターと比較して言語力に圧倒的な差があると感じるのは、凄く共感する。
だが昨今、H×Hの芸術的文章を難解でつまらないと評価する人も多い事を踏まえると、皮肉を込めてワンピースの文章の稚拙さは「今の時代に合っている」とも言えるだろう。 -
匿名ゲスト
最近の娯楽作品の主な視聴者層は早送りで見るとか別作業をしながら流し見する人が多いらしいから、そういった変なセリフは気にしないか気づかない人が多いのかもしれないです。話のタネにしたいだけなら考察勢(笑)の動画やらツイートやらを鵜吞みにすればいいだけですし。
もしかしたら尾田先生も編集も「手を抜いても誰も気にしないなら適当にやってもいいや」と思ってるのかもしれないですね。
しかし企業としてコストカットを図るのは当然だとしても、熱心なユーザー(読者)からしたら堪ったものではないのですが。-
なべおつキーマスター
>最近の娯楽作品の主な視聴者層は早送りで見るとか別作業をしながら流し見する人が多いらしいから、そういった変なセリフは気にしないか気づかない人が多いのかもしれないです。
その通りだと思います。私自身、動画は全て1.75倍〜2倍で見ており、ここはじっくり見たいと思うシーンがあれば都度通常スピードに戻す見方をしています。そのため、アニワンも1.75倍で見るとそこまで気になりません。が、通常スピードに戻したくなるほど、いい描写や心に残るセリフもないので、本当に「無」の感情のまま、毎週一瞬で終わります笑
直近だとアニメ1093話については、黒ひげがローの前に落下してくるシーンだけは、作画と演出がかっこよかったので、通常速度で何度も見ました…!
>もしかしたら尾田先生も編集も「手を抜いても誰も気にしないなら適当にやってもいいや」と思ってるのかもしれないですね。
正直これはあると思ってるんですよね。。ただでさえ過酷な週刊連載において、何を描いても絶賛されて毎週アンケート1位が確定している状況が10何年も続けば、そうならない方がおかしいとさえ思います。
編集者がきちんと管理・並走してくれていれば別なんですけどね…人一人の意志や気持ちの問題だけではどうにもならないレベルかと思います。
-
-
そばゲスト
言いたいことは状況を知ってるのでわかるんですが
すんなりと入ってこない言葉選びが増えましたよね
漫画を読む流れを止めてしまうというか、文章を構成する順番がおかしいというか
倒置法とも違うのではっきりいって読みづらいです -
匿名ゲスト
45巻440話の黒ひげとエースの会話で
黒ひげ「この先のウォーターセブンにいる”麦わらのルフィ”をぶち殺して政府への手土産にする」
エース「…ルフィ?何だと!?」
黒ひげ「ん!?知ってるのか」
エース「…つくづく野放しにできねェな…そいつはおれの”弟”だ!!!」
というのがありますが、エースの「野放しにできねェな」というセリフは普通に考えたら「エースが黒ひげを野放しにできない」という意味になりますが、その前にルフィの話をしているので最初これを読んだ時エースがルフィを野放しにできないと思って意味がわからなかったですが、この会話を自然な会話に直すとどういう会話になりますか?-
尾田教信者ゲスト
それはそこまで違和感はないですね
間を取ってるのでエースの考えの道筋も納得できます -
新人サニーゲスト
黒ひげ「ん!?知ってるのか」
エース「そいつはおれの”弟”だ!!!…聞いたからにはますます(お前を)野放しに出来ねェな…」
主語入れたり順序換えるとだいぶ読解がはかどりますね。
-
-
MRゲスト
1033話ゾロとキングの会話の最後、ゾロの「船長と……親友との約束があんだ!!」
このセリフもそうですかね。これの掲載当時は『親友とはルフィか、くいなか?』で界隈で熾烈なレスバが引き起こされたのを覚えてます。
恐らく『船長=ルフィ』で『親友=くいな』ということなんでしょうけども、そもそもこれって最後のコマ付近に『船長』との約束の回想だけ置くのではなく、『親友』との約束の「いつか必ずおれかお前が世界一の剣豪になるんだ!どっちがなれるか競争するんだ!」の回想も置いてたら『船長と親友を言い換えただけで、この2つは両方ともルフィを指してる』って勘違いする読者もかなり減ってたと思うんですよね。
それにこの回は半分くらい幼少ゾロの回想なのに、くいなのセリフが一個もないのも謎。覇王色に倒れる雑魚敵の導入説明と反応削ったら、くいなの約束のやりとりも十分入ると思いますし。
ゾロのセリフそのものは変とは感じませんが、前後の描写がおかしかったせいで妙な混乱を招いたセリフだと思います。 -
匿名ゲスト
趣旨と若干ずれるかもしれませんが、横書きのセリフ(フキダシ)がたまに混ざるのはどうなんだろう?と思っています。フキダシの形を変えれば縦書きで収まりそうなセリフも横書きになっていることがあって、読みづらさがあります。
変なところで改行になって最後の「‼」だけはみ出ているセリフも読みづらいなと思います。
私はもうONE PIECEから離れてしまって、情報を得るのはこちらのブログからのみとなっています。そのため、これらのことが以前からなのか最近になって頻発するようになったのかは分かりませんが、多少調整すれば見やすさ読みやすさも改善されるのに……と思います。 -
匿名ゲスト
個人的にビッグマムの「おせっかいでうす汚ねぇ「おこぼれ町」の貧乏くせぇお鶴の少量のおしるこの味は忘れねぇよ!」が結構違和感ありました。
褒めてんのかけなしてんのかどっちだ?と思いますし、もっと短くできる気がして…
あとおこぼれ町の親切アピールが妙にくどく感じました。「いやもう分かったから!」みたいな。-
匿名ゲスト
お汁粉の味に付属する「お節介で薄汚いおこぼれ町の、貧乏くさいお鶴の、少量の」がクドいんですよね。
それを”一息に説明する”違和感というか、
・ビッグマムの口汚さと、味を忘れない純粋さ
・お鶴の優しさ
・貧乏で僅かしかなかったお汁粉(悲惨さ)という情報をとにかく一文で説明したいっていう意図が読みにくくさせていますね。最近のワンピースの日本語って、本当に下手くそだと思います。
「おこぼれ町ときたら、お鶴みたいにお節介な貧乏人どもばかりさ…まったく薄汚いところだったよ」
「ただ、ほんの少しでも食わしてもらったお汁粉の事は忘れねェ」
くらいに分けて、もっと自然な言い方に出来たはずなんですよ。本来、こういうのを校正するのが編集の仕事なのに…。
しっかり添削すればもっとキャラを立てられるし、印象的なセリフも増えたはず。
こうした最近のセリフはどれもこれも情報過多になっており、かえって内容が頭に残らないという本末転倒の状態なんですよね…。ただただ読みづらい。 -
匿名ゲスト
一言多いのはマムの純真さとしてあえて書いてるとは思いますが上手く言えないんですけど「少量の」ってアカデミックな喋り方するキャラだったか?とは思います。「貧乏臭えがちょっぴりのお汁粉の味は忘れねえよ」とかでよかったのでは
-
-
-
投稿者投稿