「文句言うなら読むな」と思った方はこちらへ

集英社経営陣、編集長、編集者に顧客の声が届くか

ホーム 掲示板一覧 ワンピースについて語る場 集英社経営陣、編集長、編集者に顧客の声が届くか

  • このトピックは空です。
10件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #39830 返信
      Ryo
      ゲスト

      久々に前半の海を読み返すと、やっぱりワンピース好きだなと思います。

      なべおつさんのこれまでの議論でご指摘がある通り、直近のエピソードの不具合は、編集・経営の怠慢が大きいと思います。

      作者が作品に責任を負う部分も多分にありますが、少なくとも、漫画に関しては、商品を発売している集英社に最終的かつ最大の責任があり、直接的には編集が品質管理の責任を負っています。

      なべおつさんのブログも掲示板も、一ユーザーの意見ではありますが、経営が受け止めるべき真摯なユーザーの声だと思います。

      見て見ぬふりをしているのか、意思決定者まで届いていないのかわかりませんが、ワンピースという作品の質がよくなるためにも、届くべきだと思います。

      どうやったら、出版に責任を負っている人々に声が届くのか。

      建設的なご意見をいただけるとうれしいです。

    • #39860 返信
      匿名
      ゲスト

      アンケートハガキの余白にありったけの不満を書いて送る×1000人×毎週、くらいなら響くかもしれない

    • #39916 返信
      匿名
      ゲスト

      まぁムーブメントにでもならないと無理でしょう。

      まず週刊連載誌では一定の集客力のある作品というのは、必ず引き伸ばされます。お金になるからですね。
      グッズ、コラボ商品、アニメなど「特定の期間でプッシュする」ものを売っている間に原作が終わるわけにはいかないので、経営者からすれば長く続いてほしい。

      ワンピースのように27、8年やってる漫画はもうそのやり方にどっぷり浸かっていますし、面白くないのに改善されない(社内の人間が品質の酷さに気付いていないわけがない)状況ですから、
      読者側から、それこそ連日ニュースになるような余程のフィードバックがない限りは見て見ぬふりするはずです。
      ワンピースがおかしいことが認められ社会現象にでもなれば集英社も何らかの声明は出すくらいはするかも知れませんが。

    • #39919 返信
      匿名
      ゲスト

      多分届いてるけど無理でしょ
      他の超長期連載みたいに売上が激減してるならともかく未だに盲目的なファンが100万人いるなら「集英社的には」全く問題ないんだよ
      リスクとメリットが全く釣り合ってない

      リスク
      ・有能な編集を固定して信頼関係構築(誰もやりたがらない)
      ・完全に週刊連載をやめさせる(売上減少)
      ・巻頭カラーを少なくする(売上減少)
      ・原作以外の仕事をなるべくさせない(コンテンツ縮小)

      メリット
      ・作品のクオリティが上がるかも(これまでの長期休載から顧みて可能性は非常に低い)
      ・離れたファンが戻ってくるかも(正直もう手遅れ感ある)

    • #39933 返信
      匿名
      ゲスト

      既にみなさん前述されていますが、このスレで言う顧客の声(=今のワンピへの不満や改善要求)は、届かないのではなく届いているけど改善されない、ということだと思います

      とても残念なことですが、集英社は(ワンピ読者をバカにしているという点では)クソですがバカではないので、今の売り上げ(単行本やグッズや関連企業とのコラボ)が奈落の底に落ちない限り、今のクオリティでワンピは延命されつづけるでしょう

      最近の出来事だとJニーズやDウンタウンの筋肉の人、随分昔の出来事だとSまぶー先生やWつき先生のような事があれば強制停止もあり得るとは思いますが、、、仮に近しいことがあったとしても、おD先生は金のたまごを生む鶏なので、全力でもみ消される可能性すらあるのでは、と勘繰ってしまいます

    • #39934 返信
      匿名
      ゲスト

      まぁ、編集部主導・尾田先生公認で、ワンピの全メディアミックスに中指立てた上にステマ(というかほぼ虚偽広告)だとバレたバスターコール展がちょびっと謝罪して終わった時点でどんなムーブメント起きようと無理だと思います
      それこそ上の人が言うようにガッツリした犯罪でも起きない限りは……(てか、それも何代か前の担当編集が限りなくグレーなアプリ入れてたのとかありますが)
      でもそれはもはや顧客の声が反映されたわけでもなんでもないですし、やっぱ無理ではないですかね。売上が全盛期10分の1くらいにまで落ち込めばさすがになんとかなるかな?今1/3くらいでしたっけ……まぁ遠いですよね

    • #40568 返信
      匿名
      ゲスト

      ワンピースを終らせることが目的じゃないんだから
      犯罪が起きない限り連載は休止にならないってのは
      一言余計なのでは?

    • #40951 返信
      匿名
      ゲスト

      ぶっちゃけ作者が読者の意見聞かないんで無理でしょうね
      SBSでこう描いてくださいっていうリクエストは無視するし、
      そしてジャンフェスで「次はこうなります!」と啖呵きって
      忘れる(いつウィーブルがイケメンになるんだと待っています)

    • #40988 返信
      匿名
      ゲスト

      なおまにあわん模様

    • #41546 返信
      Ryo
      ゲスト

      鳥嶋さんの著書を読んで、すっきりしました。

      ジャンプではアンケートが機能していない
      永らく、デジタル収入の方が大きいため、雑誌の部数すら気にしなくなっている。
      週刊誌部数主義の時代以上に、
      結果として現れる売上と利益以外に経営陣の関心が向かない。
      ワンピースで売上確保をしている間に次を育てようという危機感があればまだ良い方。
      ただし、ワンピース担ぎすぎて才能のある人がジャンプに寄りつかない。
      本誌で競争が生まれない。
      大型新人も生まれない。

      結果、ジリ貧に。

      ジャンプの原点を機能させようと思うと以下の策に思い当たります。
      ジャンプ➕は、かつてのアンケートシステムに近い仕組みがある。

      今のところ、漫画を育てるというよりはメディアミックスのためのシード投資という感じがするものの、市場原理は本誌より強く働くシステムがある。
      そこで、ワンピースをジャンプPlusに移籍させるというのはどうか。

      本誌はゼロベースで、企画して行く危機感が生まれ
      Plusは移籍により多くの注目を集めて、もともと備わってたフィードバックシステムを拡大強化できる。
      エゴサの好きなおださんもきっとコメントや評価をダイレクトに見に行く。
      PlusにはメディアミックスでミドルヒットしてるIPも割とあるので、競争意識を持って立て直そうとするかもしれない。このままいくかもしれない。

      今より悪くなるということはないんじゃないか。
      と思います。

    • #41564 返信
      あいうえお
      ゲスト

      個人的には届くことには届くかと。
      ただ、編集者なんて作者と違ってすぐに変わりますし、届いて改善されたとしても一瞬だけなのかなと

10件の返信スレッドを表示中
返信先: 集英社経営陣、編集長、編集者に顧客の声が届くか
あなたの情報: