ホーム › 掲示板一覧 › 好きな漫画について語る場 › 話題作、名作だけど自分に合わなかった作品
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
燃えよワンピ
ゲスト最近コメント欄が荒れることがあるので建てました。
荒れほしくないので(強制はしないし出来ないのですが)できれば守ってほしいことを挙げますね。
1. 一部しか見ていない作品でも見た範囲だけで語るのはOK。(離脱した人のことを考慮して)
2. 見ていない作品の批判は禁止。
3.他人の感想を否定するの禁止。(レスバ防止)ただし感想に明らかな間違いがあった場合は別。
4. 同じ作品の感想を何度も書き込むの禁止。
5.他作品の持ち上げ禁止。
6.比較はOK。 -
燃えよワンピ
ゲスト小説、ドラマ、映画もOKです。
-
つよよよ
ゲスト1.ブリーチ
バトルシーンで、倒された?→実は倒されてない、4んだ?→実は4んでない、というのが好きじゃなくて。最後まで読んでだけど、買ったジャンプに載ってるし、せっかくだからという感じで、正直、惰性で読んでた。キャラデザは好きな方です。ちなみにタイトルは忘れちゃいましたが、同じ作者がジャンプで短期連載した魔女?みたいなのは、これを連載してくれと思った。
2.呪術廻戦
途中から意味が分からなくなって挫折。ごめんなさい。-
つよよよ
ゲストどこまで読んでいたかの追記です
2.呪術廻戦
伏黒さん?が乗っ取られた?あたり
-
-
匿名
ゲスト千と千尋あたり以降のパヤオ作品
まず単純で子供にも分かりやすいストーリーを描いたうえで後ろに深いテーマや思想を入れてたはずのジブリ作品の描き方が、あの辺から逆転してる
初見で意味不明な事が多い、どんだけ深い事言っててもつまらなきゃ意味ない
つまらないのは観る側の知識不足だから調べりゃ深い事が分かる、とか言われても、多数派であるはずの子供や一般知識一般教養レベルのアニメ好きが調べなきゃ初見で楽しめない時点でダメ -
燃えよワンピ
ゲスト途中までしか読んでいない場合はどこまで読んだのか書いていただけると助かります。
自分としては
1.るろうに剣心(1巻の途中まで)
あの時ブックオフでるろ剣を手にとって、きっと三船やマツケンの時代劇みたいな秀逸な殺陣が見れるのかな。と期待して読んだけど、殺陣が無双ゲームのチャンバラみたいだったからガッカリした。
効果線やエフェクトが多すぎて画が見辛くなっているのもかなりのマイナス。2. 新旧のエヴァンゲリオン(新は全部、1~4話と停電と2体に分かれる使徒のエピソードまで)
シンジアスカレイに世界の命運がかかっているのにその三人が割とのん気にしているところとか、
日本以外の国のことがあまり描かれていないこととか、気候変動が起こって世界の海が生き物が住めないぐらい汚染されている上に使徒に襲われているのに、
そのことが生活水準や自然環境に殆ど反映されていなかったこととか色々気になって世界観に没入できなかった。このブログにいたお爺さんらしき人が、世界が滅びる現実を甘く考えすぎてる。と書いているのを見てそれで納得した。
-
燃えよワンピ
ゲスト海が汚染の件は間違いでした。訂正します。
-
あいうえお
ゲストエヴァは良くも悪くも、レイアスカシンジゲンドウが子供なんだよな
-
-
燃えよワンピ
ゲスト海が汚染の件は間違いでした。訂正します。
-
匿名
ゲストダンダダン
サカモトデイズ絵が上手くて台詞がカッコよくても、話に中身がない
絵だけで保ってる作品は総じてつまらない-
燃えよワンピ
ゲストその二つの作品の画も構図の派手さと書き込みの細かさにかまけているといいますか、演出に粋さが感じられないところが苦手。
漫画は上手だけど、カリスマ性や大物らしさは無いタイプだと思う。 -
匿名
ゲストこれ分かるわ
あとカグラバチもどれも絵の構図や迫力ではナルトブリーチ呪術を超えてるほどいい時あるし、ストーリーも普通に及第点あるのは分かるのになぜか魅力を感じない
カリスマ無いのか自分の感性が鈍ったのか老害になってしまったのか分からんけど、面白く感じないのは事実なんだよね
-
-
燃えよワンピ
ゲストそうなる原因は
・地味な漫画を描く技術がない(引き算ができていない)
・障だらけで実戦性の無い動きをしている(殺陣でいうところの振付がダサい)
・体捌き(体の軸や重心移動)が描けていない
・フォー厶が変
・デッサンが崩れている
・表現が非現実的すぎるあたりなんじゃないかなと思っていますね。
-
匿名
ゲストうーん
そのへんもナルトブリーチなんかに比べて特段劣ってる感じはしないんだよなあ
自分の好みに合わないってだけか、年食って色んなストーリーを知ってるからどこかて見た気がして新鮮さがなくて物足りないとかかも-
燃えよワンピ
ゲストとなると作品のテーマやコンセプトの一貫性、作者の思相や心構えのような人や漫画として根本的な部分が作品の面白さに出ているのではないのでしょうか。
そういった要素も直接見える訳ではありませんがとても重要なことですしね。
ガラパゴス化していないか、つまりアニメ漫画以外の文化を取り入れているかどうか。というのも大きいですね。特に宗教哲学と呪術全盤、武道と踊りの要素が重要だと思います。
リアリティーラインもや方向性も気になりますね。
あとはシチュエーションの熱さでしょうか。
やはり言葉では説明できないのかもしれませんね。
-
燃えよワンピ
ゲスト理由が分かった。攻撃を「する」描写を書くのは上手いけど、攻撃「される」描写を書くのがイマイチだから、例えば、時代劇でいうところの「斬る役」は上手いけど「斬られ役」は下手みたいな感じになっているからそこで迫力が削がれているんだと思う。
さっきの例えで挙げた「斬られ役」が攻撃を受けても血が出たり吹っ飛んだりするだけで、痛がったり体が硬直したりしていないのがまさにそれ。
-
-
-
燃えよワンピ
ゲスト障じゃなくて隙でした。間違えました。
-
燃えよワンピ
ゲストマッシュルとスパイファミリー
良い奴な設定のキャラが軽い気特ちで人を殺したり殴ったり、それを肯定したりするのが苦手。例え相手が嫌な奴でも護身以外のことに力を振るっちゃいけない。特に戦争がテーマのスパイファミリーでそれは駄目。
ヨルのキャラとアーニャがダミアンを殴るシーン、マッシュが敵を埋めようとするシーンが特に苦手。
大した義憤を感じているわけでも無いのに人を殴ったるするのも苦手。
-
匿名
ゲスト進撃の巨人好きだったのに、推しの子最終回の叩き棒に使われて一気に冷めてしまった
-
とくめい
ゲストチェンソーマンが最初から最後までずっと合わなくて全く良さがわからなかった
なんかエロいタイプの下ネタがあるのもほんとに嫌だったし
絶賛されてるからジャンプ掲載中は仕方なく読んでたけどマジで好きになれなかった -
錆びれた刃
ゲスト全巻まとめ買いして鬼滅の刃を読んだけど、おれには合わなかった。キャラデザがあんま好きになれないのと、禰󠄀豆子が怒って強くなるシーン見て、もうこの手の怒りで急激に強くなる系はそろそろいいかな。
-
匿名
ゲスト鋼の錬金術師
何回挑戦しても途中でフェードアウトしてしまう
優等生というか教科書通りというか、絵柄もセリフもストーリー展開も無難で何処かで見たような事しか描いてなくて弱いんだよねこの漫画でしか摂取できない面白さが全くなかった
ラスト辺りで化けるんだろうか?それなら頑張ってよむけど… -
マッスル
ゲストのび太と雲の王国
確かに名作と呼ばれる理由も分かるけど、個人的には合わなかった作品。 -
匿名
ゲスト進撃の巨人
いちいち人類がどうとか言うのが合わなかった -
匿名
ゲストワンピース
つい最近まではワンピースで泣ける自分に酔っていた信者だったけど
最近は引き延ばし過ぎていつまでやってんの!という怒りが上回った
泣き展開が来てもハイハイまたお涙頂戴劇ねと冷めた目でしか見れなくなった -
匿名ちゃん
ゲスト七つの大罪
キャラの恋愛体質具合とインフレの都合の良さが最悪のハーモニーを醸し出した「なろう系ジャンプサンデー作品」基本的にキャラに恋愛体質しかおらず「好きだけど告白しようかなモジモジ」「あー〇〇に嫌われるぅぅ」みたいな小学生でもやらないようなショッボイ恋愛の展開が作品の6割を占める。恋愛以外の彼らの動機がマーリンドレファス以外皆無で、下心丸出しの一味は見るに耐えない。愛とかそんな言葉に昇華できようはずがない。またキャラにそんな拍子がなかったのに一気に強くされるのも非常に腹立たしかった。 -
匿名ちゃん
ゲストほか
1.ブラッククローバー
途中まで見て離脱。ステレオのジャンプ王道感を味わいたいのならアリかもしれないが、主人公の表情が歯を見せたアレでほぼ固定されており、何から何まで「どこかで見たことある設定」なのも感情移入を遠ざける要因になった名探偵コナン
恋愛がチープすぎて好きになれない。作品は途中まで読んだ上での批判だがハラスメント的側面で相対的に嫌いになってる部分も大きい。生理的嫌悪感なので好きな人を否定する他意はない。GANTZ
最終話だけで全てを否定できるほど終わり方が汚かった。ぬらりひょん辺りまではかなり面白かった20世紀少年
無駄な規模のデカさとサブカルの詰め込みで成り立っているが、一気読みですらゲロ吐きそうなレベルの展開の遅さ。カイジやワンピースの方が進んでる。つまらなくは無いが2度と読み返したく無い作品の筆頭候補だと思う。ちなみにヤワラとかはめちゃくちゃ好き。 -
うちは
ゲスト機動戦士ガンダムジークアクス
宇宙世紀シリーズをあまり知らないので世界観に今ひとつ入り込めないのと何よりメインキャラに感情移入が出来ない。まぁ今作は古参ガノタ向きで新規向けでは無いんでしょうね。 -
はぐれメタル
ゲスト転生したらスライムだった件
→タイトルが既にやる夫スレ感あるのはこの際置いといて
ウィザードリィ系の強い方のスライムをベースにする辺り
初っ端から逆張りTUEE系にする気満々な作品。
一応、主人公以外に転生者や格上の存在は出るものの、スライムの設定や魔王になって付属されたチートスキルも相まって不死身の絶対負けない主人公という今のワンピースに勝るとも劣らない没個性になった作品(こっちは身内の鬼が亡くなり、魔王となったことで蘇生させたから味方陣営ほぼ無敵なんてことはないが)
また、主人公に与する格上キャラが多いから主人公に敵対するだけで敵はほぼ孤立し寝返らなきゃ凄惨な最期が待っている ワンピで言うと麦わら海賊団にシャンクス、レイリー、ギャバン、ガープ、クザン、カイドウ、ビッグマムが同盟なレベル-
ジビエール・トニー
ゲストギャバンが降参おじになったから
あまり強そうなメンツじゃなくなったな
ちなみに俺も転スラは苦手だし、ソシャゲだと無精なのに子供なんてこしらえてたぞw
-
-
あいうえお
ゲスト俺だけレベルアップな件
ワンパンマンから良いところを全て抜いた作品
第1話がいちばん面白いやつシステムとかちょっと気になる点はあるが、それだけ
強さのランク別で人が分けられて、主人公が最低ランクから成り上がる〜的なやつご都合展開だけど主人公が苦労してるから〜とかよく言われてるが、正直苦労の描写が雑に感じた。あとつまらない点どちらかと言うとがそれ以外に多い
第1話はたとえ弱くても、心の強さや優しさ、勇気で主人公がある程度活躍するところはいい。が、
主人公以外がカスすぎ&数少ない良いキャラがクズなキャラと同じようになんの意味もなく死ぬこれがとにかくキツい。クズはまだしも、良いキャラとして描かれた物が何の役割も無く理不尽に殺されるのは、何がしたいのか分からなくて意味不明。まあ結局は主人公ツエーのためなんだろうが
しかもこれがずっと続く。さらに、2か3話から主人公の性格と見た目が変わる(可愛い系の俺の性癖に刺さるタイプの男が、よく居るクールでずっと落ち着いてる顎の鋭いタイプのあれになる)
敵を味方にできる能力を主人公が持っているんだが、味方になった途端見た目も性格も別人レベルで変わる。
い ら な い
主人公もその能力のせいで見た目と性格が変わってしまったんだろうか。知るかよとにかく、主人公以外の味方キャラに、強さと役割がない。全員モブみたいな使われ方
ワンピで例えると、四皇が出た瞬間に全員モブ海軍みたいな感じで死ぬ
最高ランクのキャラたちが出てきたと思ったら、掘り下げもなくよく分からん強いアリにほとんど瞬殺されて終わり。
その強いアリも、主人公に殴られて死ぬ。終わり主人公がヒーラーの能力を持ってなくて、アリに殴られて死にかけの味方の金髪女を治せないかと思ったら、さっきのアリを味方にし、そのアリの能力で治す(この能力はいきなり出てきた)
一応ヒーラーを喰ったから〜と説明はされるものの、アリが味方になるまではそんな能力を使ってないので意味不明。
ボーボボと肩を並べるレベル。面白さ以外はシステムという、少し期待できる点はあるが、それ以外がうんち過ぎるので多分そこまで無事にたどり着けない。
どれだけ面白くても、たどり着けないということは無いのと一緒なので気にしなくていい
あと反日要素とかあるらしいが、それ関係なく単純に面白くないので安心して捨てて欲しい
まだまだ酷いところはあるが、書ききれないのでここでやめる。寝る。
作画はいいのでワンピースを見て腐った脳みそで見ることをオススメするワンパンマンが面白い理由がよくわかる作品だった
-
あいうえお
ゲストつまらない点どちらかと言うとが❌
つまらない点がどちらかと言うと️⭕️
-
-
あいうえお
ゲストあとごめん。多分これ名作じゃなくて駄作だからここに上げるようなものじゃなかったわ
-
オセロー
ゲスト大丈夫、レベルアップな件も転スラもサッカーアニメの続編(GOは除く)も総じて駄作だって周知されてるから
-
燃えよワンピ
ゲスト話題作ならありですよ。
-
-
燃えよワンピ
ゲストリコリスリコイル
「シュワちゃん風」と「ジョンウィック風」と「ガン=カタ」の闇鍋みたいなガンアクションがかっこ悪い。やるなら方向性をどれか一つに絞って欲しい。
千束の予備動作を見て敵の弾丸を躱せる設定が余計。加速装置を使っているとかなら納得できる。
daの設定にリアリティーが無いのが一番のマイナス。犯罪者殺しとか何やってんだよdaお前が犯罪者だよ。孤児を暗殺者に養成とかタイガーマスクじゃ無いんだからさ。あと危検な任務を子供にさせるなよ大人がやれ。
-
匿名
ゲストワンパンマン
編集の意向かONE先生や村田先生の意向かは分からないけど内容の修正やらなんやらがされたときからじわじわとおかしいなとは思い始めてた。ブラストが出てきた瞬間一気に冷めた。
オチが気になってたガロウ編は見届けたけどそれ以降はほぼ読んでない-
エルバフの先生
ゲスト村田版はもうまともに見なくなったな
ONE版の方が原作者なだけにキャラそれぞれの理解度や読者への解像度が高いし、こっちのお陰でクロビカリやタンクトップマスターたちを違う視点で好意的に捉えられるようになったから
やはり原作者自身が作品への理解、こだわりを持ってこそだと感じた 今のワンピースや絶賛延期中の某サッカーゲーにも言えることだけど
-
-
-
投稿者投稿