ホーム › 掲示板一覧 › ワンピースについて語る場 › ワンピの劣化は漫画(原作)だけに留まらない
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
匿名
ゲストワンピースは読者を引き留めるために、様々な角度で古臭く目先の話題性を優先したようなブランドアピールをしています
・映画REDの特典商法
第○○弾と称して、一度行っただけでは手に入らないものをチラつかせ、同じ観客に何度も足を運ばせる手法・ちょい見せ
どうせその話を読んでも分からないような匂わせシーン、あるいは全く意味のないシーンを先に見せることで、何とか話題にしてもらえるように…とする浅ましいコンテンツ
ただでさえ減ページなのに宣伝用に1ページが割かれ、また前回のオチから描けないという弊害も出ている・ビブルカード
誤情報の多さや原作との矛盾を抱えたままお出しされる、ワンピースを知り尽くしたい読者を馬鹿にしたようなオマケ本
そもそも作者が扱え切れず、把握できない量のキャラを描いていながら、そいつらのプロフィールなど網羅できるはずがない・実写化、リメイクなどの「初期の人気頼り」商法
これは設定や描写がオワコン化した今の原作準拠では話が大して膨らまず、集客も望めないために行われていると思われる
一定数の知名度がある初期はある程度の興収はカタいと踏んでいるのだろう
だが、これをあろうことか連載中にやっているのだからどうしようもない
というか初期の人気を分かっていながら、なぜ今のワンピースを改善しようとしないのか不思議でならない・SBS
メインキャラの家系図、重要な設定、その他原作で匂わせたものの「描けるか分からない」などの理由がある情報を、単行本に載せてしまうコーナー
深掘りできないなら描くな、先の見通しがないなら匂わせるなとしか思えないまだまだありますが、他にも原作のクオリティ面以外での文句があれば皆さんの吐き出し口にしてください
-
トピ主
ゲスト自分はこうしたワンピースというコンテンツ自体の劣化が嘆かわしく、また、改善どころか作者自身が鼻高々に宣伝している様を見るととても嫌な気持ちになります
「お前がそう感じるだけだろ」で済む話かも知れませんが、実際読者の数が減少傾向にあるのは確かであり、原作が疎かにされているのも明らかです
それを補っているような、付け焼き刃のような手法を取っているように見えて「頑張るのそこじゃないだろ」と思うのです勿論こうした商売はワンピースに限った話ではありませんが、原作のクオリティが落ちているため余計に悪目立ちしていると感じており、不満があったので吐き出させていただきました
-
匿名
ゲスト特典商法は劣化というより、需要に合わせた結果では?
資本主義なんだから批判されるいわれはない様な…-
匿名
ゲストストロングワールドでも0巻とかありましたが、それは原作のクオリティが担保されているからであり
中身が伴ってない以上、それを続けていることは劣化に等しいと思いますよ
-
-
匿名
ゲスト頑張るべき方向が間違えているのは凄く共感できます。
このままではワンピースは連載終了後に話題にされない作品になると確信しています。
ストーリーやキャラクターを壊しながら謎を振りまき引き延ばしを続ける。リアルタイムで考察をしたい読者には受けるかもしれませんが内容が酷すぎるので年々単行本売れ行きも減っています。
物語や戦闘が面白ければ、オチだけ知っている人でも道中が気になって読み返す人も居ると思います。
ただワンピースは答え合わせをするだけの作品へとなったのでオチだけ聞いてわざわざ読み返さないと思います。
それこそ羅列化した情報を見るだけで充分な作品です。-
匿名
ゲストそうですよね。
むしろこの漫画が終わったら、劣化を最後まで嘆いてた人だけが残って、考察しながら伏線探してた人達とか皆どっか行きそうだなぁと。別にワンピースが好きって感じの楽しまれ方じゃないですからね今は。年表でいいよなんてよく言われますが、本当にそっちの方がキャラ崩壊見ずに済むんじゃないかとさえ思います。
振り返りたい名シーン、カッコいい見開きページみたいな芸術面に関してはもう完全に死んでいると感じますね。
-
-
匿名
ゲスト適当に話題になれば読者(信者?)が考えなしに金落とすから好き勝手やってるだけじゃない
作者がそんなんだから他のワンピに関わる編集やらスタッフやらも感化されて
適当に好きなようにやってるとか
アニメの方も作監が理想のゾロが描きたいだけのイタいオタ女だったし
4月からまた再開らしいけど深夜枠なんかで見る視聴者居るのかね?
-
-
投稿者投稿