- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
匿名
ゲスト① 好きなキャラに登場すらして欲しくないと感じる。
②どの層に向けてるのかわからない展開を繰り返す。
③商業目的どころか完全に作り手の自己満足
④劣化セルフオマージュの多用
⑤盛り上がるのは過去の要素だけ -
とく
ゲスト作者が顔出しして「最終章は本当に本当に面白いからみんな読んでよ!」とコメントする
-
匿名
ゲスト信者がファンコミュニティ以外の場所に出ばってきて荒らしやレスバをしてる
-
匿名
ゲスト色んなサイトや動画のコメント欄で巡回しているのが働いていないから出来る芸当なんだと最近分かったわ
中にはりんどうさんの動画にも出てきて、「ワンピースと尾田先生に謝ってください」と謝罪を要求していた
-
-
匿名
ゲスト「好きなキャラに登場すらして欲しくないと感じる」これ凄いわかるわ
ファンの動向でいうと、「アンチに対する信者の返しが人格批判やレッテル張りのみになる」とか -
匿名
ゲスト言い訳回
私が反転アンチになった作品全部この回ある -
匿名
ゲスト漫画以外の仕事をしだす(映画脚本、映画監督、実写脚本、ゲームオリジナル脚本、小説)
-
元ワンピファン
ゲスト一部の熱狂的な信者しか擁護してない。
一般層はクオリティの低さに飽きてれどんどん離れていく。
客観的に批判しても「嫌なら読むな」と信者が攻撃してくる。
まさに今のマーベル映画界隈。
例)
一見客
「何かよく分からん映画だった。」
信者
「原作コミック、ドラマシリーズを見てないにわかが文句言うんじゃねぇ💢」
(あっ、そう。じゃあ俺はもういいわ)今のワンピもこんな感じ。
-
匿名
ゲスト「大人気になったらピークから2〜3年以内に潔く完結させる」
これができなかった作品がここで言われてるような事になる
もちろん全てではないがジャンプや海外ドラマがまさにこれ
新しく生み出すより既にあるモノを継続するほうが楽ではあるが、後世に残るような名作にするには終わらせる勇気がいるんだよ -
匿名
ゲスト絶対的すぎるものの存在
もっと言うと、物語の複雑な部分を「神だから」「特別だから」でぶち壊して解決するタイプの展開をした時かなデウス・エクス・マキナっていう、古代ギリシャみたいな昔ですら批判されてきた脚本術で、そんなのつまんねーじゃん、今までのは何だったの?って物語を無意味化しかねないやり方はとにかく萎える
ワンピースならニカ、ワンパンマンなら時間巻き戻し
あと同意は得られないかもだけど、ナルトの六道仙人あたりの展開
理屈もクソもない絶対存在の課すルールで興奮が冷める
ちゃんと物語としてキャラが選んで、得たものと失ったものを数えて結末を迎えないと、成長がないから -
匿名
ゲスト「後付けの描写が以前の描写に矛盾する」
この矛盾が作者と編集が作品にきちんと向き合わなくなった証拠だと思ってる
矛盾が大きければ大きいほど、作者の作品愛は死んだんだなと思うし…作品の崩壊も進行するし…で末期、もう終わり -
匿名
ゲストワンピースじゃん
-
あいうえお
ゲスト主人公が意味もなく最強になる
-
匿名
ゲスト作者が読者(売上)を軽視し始めた時
ニカで意図的に作品をぶっ壊したこの漫画
「NARUTOの読者なら付いてきてくれる」と好き放題描いたサムライ8
看板に据えられた掲載誌が2度廃刊になるレベルで需要を失ったシャーマンキング続編
作画の自己満足で描き直す度につまらなくなる村田版ワンパンマン -
匿名
ゲストSNSに対しての露出が熱心だったり上手になってきたら
-
とくめい
ゲスト>>① 好きなキャラに登場すらして欲しくないと感じる。
これはキッツいよね~…コレやられてつい先週ソシャゲだけど1作品見限ってきたところ
だってスポットの当たる過去キャラ出てくるたびに2年後ナミ化して主役に縋りつくだけの存在にされるんだもん…
-
-
投稿者投稿