「文句言うなら読むな」と思った方はこちらへ

返信先: ニカという異分子、不純物について

ホーム 掲示板一覧 ワンピースについて語る場 ニカという異分子、不純物について 返信先: ニカという異分子、不純物について

#41461
匿名
ゲスト

「合わないなら読むのをやめればいい」という意見がありますが、これは極めて短絡的で乱暴な主張です。作品が読者に届き、受け取られることを前提に存在する以上、読者が意見を持ち、それを表現するのは自然なことです。むしろ、真剣に読んでいるからこそ「酷い」「シラけた」と感じたことを口にするのです。それを封じるような「嫌なら見るな」は、建設的な対話を放棄する姿勢であり、読者を突き放すだけで作品にとってもマイナスでしかありません。

また、「ダメージ表現が分からないのは想像力の問題」という指摘も、漫画という“視覚で訴える表現媒体”の本質を見落としています。想像力に頼らずとも「伝わるように描く」ことが、漫画家の技術であり力量です。読者が「伝わらない」と感じるなら、それは“描き手の技術不足”として受け止めるべきであり、読者のせいにするのは本末転倒です。

「作者の描きたいことが尊重されるべき」という意見についても、誤解を含んでいます。確かに作家性は重要ですし、作者が自分の信じるものを描くことは大切です。しかしそれは「読者不在でもいい」という免罪符ではありません。漫画は読者に届けるための商品であり、プロの作品です。読者の視点を無視してただ「自分の描きたいものだけ」を優先するのであれば、それは商業作品ではなく自己満足の創作にとどまります。読者の存在があってこその“職業”としての漫画家なのです。

最後に、「作者が1番分かっている」「納得のいく話を描けばいい」といった主張も、結果的に責任を免れるための方便に聞こえます。例えば、今の展開に批判が多いのは「納得のいく話」を描いた結果です。そこには当然、作者としての責任が伴うべきです。読者の反応が芳しくないのなら、それを真摯に受け止めて初めてプロの姿勢と言えるのではないでしょうか。