ホーム › 掲示板一覧 › ワンピースについて語る場 › ニカという異分子、不純物について › 返信先: ニカという異分子、不純物について
2024年4月22日 8:20 PM
#13719
ゲスト
ワンピ世界の悪魔の実の覚醒って、分かりやすい動物系は除くとして例えば自然系の赤犬青キジは「永遠に消えないマグマと氷」、超人系のキッドやローは「能力を他の物に付与」っていう割と物理的な強化の法則ですよね多分。
こういう「〇〇に影響を与える能力」ってのは他作品にはよくありますが、主人公がこれらとは違う「概念に干渉できる能力」を登場キャラの中で真っ先に手に入れて、それにラスボス級の連中が尽く何も出来ないって割と少年誌では異例の事態では?とふと思いました。
普通は「相手を〇〇(ニカの逆で現実世界の物理法則とか)に巻き込む」とか「逆転する」とか「なかったことにする」とか「なにがなんでも斬る」みたいな(ニカの能力の方向性と似たような)のが出た後にようやく主人公サイドで覚醒するものなんじゃないですかね?それどころかニカが登場した後も敗北どころか苦戦すらしない、敵にも類似の概念系能力者すら出ないって……。取ってつけたようなエネルギー切れだけでなんとか苦戦描写付けてたけど、今週はとうとう巨人族の保存食一個食うだけで即座にギア4出せるくらいまで回復するように……。
ニカのギャグバトルっぷりそのものが普通につまんないのはどうしようもないので置いておくとしても、現状「あらゆるものをギャグ描写に変えて敵を手玉に取れる」って概念能力を敵の誰一人として対応できなくてただのチートになってるせいで、ワンピの戦闘の駆け引きの面白さに全く寄与してないってのも何気に深刻な問題な気がします。